軽自動車はいつ生まれた、軽自動車の定義の経緯

軽自動車の定義が生まれたのはいつ?いつから黄色ナンバーが軽自動車に導入されたのかなどの豆知識

軽自動車はいつ生まれたの

軽自動車は、現在では、黄色ナンバーと認識で見分けがつきやすいですね!

 

そもそも軽自動車はいつ頃に軽自動車という企画ができて、呼ばれるようになったのでしょうか?

 

軽自動車は、小型車から1949年に軽自動車の分類されたことが始まりです。

 

軽自動車は、比較的容易に製造ができたことから自動車メーカー以外の製造業なども製造に取り組む事ができたと言われています。

 

軽自動車は、1949年に誕生しました。

 

その後、1954年に法改正がされ、排気量360ccを上限になり、排気量360cc、全長3000mm、全幅1300mm、全高2000mm以下に定義され、4輪軽自動車が誕生しました。
二輪車メーカーであったスズキが、1955年に四輪軽自動車を発売したのを皮切りに、スバルが1958年に、その後、ダイハツやホンダ、マツダなどが軽自動車に参入したと言われています。

 

その後、1976年に、軽自動車の規格が改訂され、全長3200mm、全長1400mm、全高2000mmとボディサイズと排気量が550ccにアップされました。

 

1990年には、軽自動車の新たな規格、全長3300mm、全幅1400mm、全高2000mmで、排気量は660cc変更され、排気量は、今の規格にアップされました。

 

1998年には、ボディサイズのアップが再びされ、全長3400mm、全幅1480mm。全高2000mmと規格改訂され、定員も4人以下、最大積載量350kgという規格もできました。
これが、今現在の軽自動車の規格です。

 

軽自動車は、何回かの規格変更を経て、今現在の規格になったことが伺えます。


軽自動車のナンバープレート、黄色ナンバーの誕生

軽自動車のナンバープレートは、今では当たり前の黄色ナンバーですが、軽自動車の規格ができた当初は、白ナンバーでした。

 

軽自動車、小型自動車のナンバープレートは、普通車などのナンバープレートと同じように白ナンバーでしたが、少し小ぶりの白ナンバーが採用されていました。

 

軽自動車の黄色ナンバーが採用されたのは、1975年からです。その理由は明らかにされていませんが、軽自動車を認識しやすいように色分けした説が有力です。

 

軽自動車の黄色ナンバーが採用されたのは、1975年1月からスタートしました。

軽自動車の規格の変化

軽自動車の時代時代に合わせて、規格が見直されてきました。

 

軽自動車の規格の変化を表にしてみました。

 

年月日 排気量 全長 全幅 全高
1955年4月〜1975年12月 360cc 3000mm以下 1300mm以下 2000mm以下
1976年1月〜1989年12月 550cc以下 3200mm以下 1400mm以下 2000mm以下
1990年1月〜1998年9月 660cc以下 3300mm以下 1400mm以下 2000mm以下
1998年10月〜 660cc以下 3400mm以下 1400mm以下 2000mm以下
管理者情報 免責事項
  このエントリーをはてなブックマークに追加