軽自動車のタイヤサイズ、ホイールサイズ

軽自動車のタイヤサイズ、ホイールサイズって、タイヤ、ホイールのサイズの調べ方、車種ごとのタイヤサイズ、ホイールサイズを調べました。

軽自動車のタイヤサイズ

軽自動車は、自動車の規格の中でも最小の部類です。

 

車体サイズ、エンジンの排気量などが規制されているので、タイヤやホイールのサイズも小さいと思いますよね!

 

軽自動車のタイヤサイズは、乗用車の場合
145/80R13
155/65R14
165/55R15
この3タイプのサイズが軽自動車の標準サイズになると言えます。

 

軽自動車の割にサイズは、そこそこ大きいと思いませんか?

 

14、15インチといえば、普通車でも多く採用されているサイズです。

 

ただ、タイヤの幅は、145〜165cmとそれほどではありません。

 

軽自動車のタイヤサイズは、外形はそこそこ大きめですが、幅、地面との接地面はそれほど確保する必要がないのか控えめです。


軽自動車のタイヤサイズの調べ方

軽自動車のタイヤサイズの調べ方ですが、自動車のタイヤサイズの調べ方と同じ方法です。

 

こちらのサイトが、参考になります。

 

自動車のタイヤサイズの調べ方は、タイヤのサイドウォールに書かれています。

 

「145/60R14」というような表記が見られると思います。

 

この表記がタイヤサイズです。

 

最初の145という表記は、タイヤと地面の接地面の数値です。この場合、145mmのタイヤ幅、接地面があります。要するに、タイヤの幅と芋っていただければ解りやすいと思います。

 

次の60という数字は、扁平率と呼ばれる数値です。タイヤの断面幅に対する高さの割合の表記でパーセントで表記されています。
この数字が、小さいほど扁平のタイヤということでタイヤの高さが低くなります。扁平のタイヤのメリットは、タイヤの変形が少なく、高速走行でも安定します。しかしデメリットも大きく、路面の振動をもろに伝わるので、乗り心地が損なわれます。

 

Rという表記は、ラジアルタイヤの表記です。

 

15という数字は、適合するホイールのサイズ、ホイールの直径です。この表記は、インチで表記されているので注意してください。(1インチ=25,6mm)

 

上記が、軽自動車のタイヤサイズの調べ方です。タイヤでは醜いという方は、運転席側のドアを開閉したしたところに貼られているタイヤ空気圧のステッカーにも表記されています。

 

表記の英数字の意味がわかれば、自分の軽自動車の適合するタイヤサイズを知ることができます。

 

ただ、タイヤサイズは、車種ごとに適合したサイズがありますので、車種で調べれば、適合サイズのタイヤサイズがわかります。

 

車種ごとではなく、グレードで同じ車種でもタイヤサイズに違いがある場合もあるので、車種、グレードで調べるのがベストです。

 

下記に、車種、グレードごとのタイヤサイズをまとめてみました。

軽自動車のタイヤサイズ 早見表

スズキ グレード タイヤサイズ
アルト 全グレード 155/65R14
スペーシア HYBRID 155/65R14
スペーシア カスタム HYBRID GS/HYBRID XS 155/65R14 / 165/55R15
スペーシア ギア HYBRID XZ 155/65R14
ハスラー 全グレード 165/65R15
ワゴンR 全グレード 155/65R14
ワゴンRカスタム 全グレード 165/55R15
ワゴンRスティングレー 全グレード 165/55R15
ラパン 全グレード 155/65R14
ジムニー 全グレード 175/80R16

 

ダイハツ グレード タイヤサイズ
ミラ イース G X/L B 155/65R14 / 155/70R13
タント 全グレード 155/65R14
タント カスタム RS / その他 165/55R15 / 155/65R14
ムーヴキャンバス 全グレード 155/65R14
タフト 全グレード 165/65R15
コペン 全グレード 165/50R16

 

ホンダ グレード タイヤサイズ
N-BOX 全グレード 155/65R14
N-BOXカスタム ターボ /ノンターボ 165/55R15 / 155/65R14
N-WGN 全グレード 155/65R14
N-ONE その他/RS 155/65R14 / 165/55R15
N-VAN 全グレード 145/80R12

※年式やグレードによってタイヤサイズが異なることもあります。正確なタイヤサイズは、メーカーにお問い合わせください。

管理者情報 免責事項
  このエントリーをはてなブックマークに追加